神戸の中学生に届け「いじめが終わる方程式」

こんにちは。教育コンサルタントでいじめ研究家の品田奈美です。

 コロナ感染症がようやく落ち着いてきて、地方講演会がまた復活してきました。この2年半、すべてのリアル講演、研修がキャンセルという状況でしたので(昨年11月に奇跡的に緊急事態宣言が明けて福知山市で開催できました)、やはり地方でのリアル講演会は嬉しいですね。

久々の地方講演会は、神戸!!!しかも、学校講演会で生徒向け!!!うれしー!!!

 

私の大好きな土地。東京に引っ越してくる前の7年間は、私は神戸に住んでおりました。私は、生まれてから色んな土地に住んできましたが、神戸の空気感が一番好きです。我が子達も、神戸で育ち、大変にお世話になった土地でもあります。

 

しかも、今回の講演会は、何と2年半前に依頼をいただきました。そんな前に依頼をいただくことは初めてでした。非常に気さくで情熱的な校長先生が、私の書籍を読んでくださったようで是非にと依頼くださいました。

なぜ2年半前に依頼をされたかと訪ねてみたところ、理由がありました。地域に新しいホールができるらしく、その完成と共に講演会を開きたいと・・・そして、来年、自分は定年退職を迎えるから、とにかく早くに先生を押さえておきたいんだと・・・・

 そして、予定通りホールが完成しピッカピッカの会場で一番乗りで講演をさせていただきました。ピンマイクも初めて使うということで、何から何までピッカピカ!!!

 定年退職された元校長先生も、もちろん駆けつけてくださいました。予想通りの温かい熱血先生でした。

 とってもおしゃれな建物で、1階にはおしゃれなカフェ。そして、おしゃれで大きな図書館。ところどころにおしゃれなスペースがあり、ゆったりと本を読んだりと寛げるスペースがふんだんにありました。もっちろん、メインのホールも非常に素敵なモダンな造りで、ステージがあまり高くないため、観客席との距離感も近く、会場の生徒たちと沢山やり取りができました。スクリーンも巨大で、とても見やすく、講演家として文句なしの設営環境でした。

 私は、学校の体育館等でいつも講演をしているため、1000人規模の学校では後ろの子ども達にまで文字が見えないため、とにかく大きな文字でスライドを作っています。今回は300人規模と聞いて、結構大きな字にしてきたのですが、そんなに大きくしなくても充分見られるくらいスクリーンが大きかったです。

ついつい、会場の話ばかりをしてしまいました。笑笑

 メインの講演会での子ども達はというと

 全学年1年生から3年生までの中学生300人は、とても盛り上がって楽しかったです。どんな質問をしても、かならず手を挙げてくれて、マイク担当の先生が走りまくり。。。(笑)

 とても素直にしっかりと聞いてくれた感覚がこちらには伝わってきました。

講演前に、数人の教師たちに子ども達の様子を伺ったところ、とてもまじめちゃんが多く、静かな雰囲気なので、あまり手を挙げて答えたり反応してくれないかもしれない。講師泣かせだったら申し訳ない。特に2年生は静かなので、反応しなかったらごめんなさい!とまで言われていましたが、実際講演が始まると、2年生が特に元気に沢山の子どもたちが手を挙げてくれて、沢山答えて沢山盛り上げてくれました。

しかも、子ども達が回答する度に、みんなで大きな拍手をするのです。何て素敵な子ども達なんでしょう。。。その反応を見て、先生方もびっくりした様子でした。

 私のような外部講師というのは、日頃の子ども達のことを知らないので、全く違う子ども達に出会えることはよくあることです。これが、関係性で変わるという魅力でもありますね。

 日頃の慣れ親しんだ関係性でなかなか受け取れなくなってしまった子どもたちに、私のような外部講師からのエネルギーをうまく活用いただけると、日頃の学校教育のお役に立てることもあるかと思います。そんな気持ちで私は全国をまわっています。同じことを言っても関係性やノリで受け取れることって多いんですよね。

 

昔は、よく近所の人が子どもを叱ってくれたり、温かい眼差しや言葉をくれたりしたものです。私は、小学校の時、用務員のおばちゃんやおじちゃんからの温かい何気ない言葉が今でも心に残っています。

 今、我が家の近くの横断歩道で、毎日旗振りをしているお爺さんがいます。子ども達に笑顔で「おはよう」「今日も学校楽しかったか」と話しかけている姿を見て、私はいつもほのぼのしてしまいます。毎朝早くに、そして下校時間にいつも立っているのです。

このお爺さんのように、みんなで子どもたちを見守り、みんなで愛を子どもたちに注いでいける社会でありたいですね。

話はそれましたが、櫨谷中学校のみなさま、ご縁を頂き本当にありがとうございました。

そして、ご協力くださいました皆々様、そして、楽しく参加してくれた子ども達に心から感謝申し上げます。

ありがとうござました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です